こんにちは!毎日同じ電車に乗って、同じオフィスで働いて、同じルートで帰宅する…そんな毎日に「なんだか物足りないな」と感じていませんか?
20代〜40代の私たちは、仕事や家族のことで忙しい毎日を送っています。でも、心の奥では「もっと刺激的な人生を送りたい」「やりたいことを見つけたい」と思っているはず。
実は、人生でワクワクするものを見つけることは、私たちの幸福感や創造性を大きく向上させることが科学的にも証明されています。心理学者のミハイ・チクセントミハイが提唱する「フロー理論」によると、新しい挑戦や体験は私たちの集中力と満足感を高めてくれるのです。
今回は、忙しい日常の中でも簡単に取り入れられる「ワクワクを呼ぶ行動8選」をご紹介します。どれも今日から始められるものばかり。さあ、あなたの心に眠っている冒険心を呼び覚ましてみませんか?
「一人の時間が、本当の自分と出会わせてくれる」
最近、Z世代を中心に「ソロ活」がブームになっています。特に一人旅は、自分自身と向き合う最高の機会です。
私も先月、初めて一人で熱海に行ったのですが、誰かに気を遣うことなく、自分のペースで街を歩けることがこんなに心地良いとは思いませんでした。温泉に浸かりながら「今度はどこに行こうかな」と考えている時間が、なんとも言えず幸せでした。
今度の休日、隣駅で降りて2時間だけ散歩してみてください。きっと新しい発見があるはずです。
「小さな挑戦が、大きな自信に変わる」
YouTubeやオンライン学習プラットフォームが充実した今、新しいスキルを身につけるハードルはぐっと下がりました。
実際に、私の友人は「30日間毎日イラストを描く」チャレンジを行い、今では副業でイラストレーターとして活動しています。最初は棒人間レベルだったのに、継続の力ってすごいですよね。
今日、YouTubeで「初心者向け○○講座」を一つ検索して、10分だけ見てみましょう。
「自然の中にいると、心が軽やかになる」
都市部で働く私たちにとって、自然との触れ合いは貴重な体験です。最近は「グランピング」や「デイキャンプ」など、初心者でも気軽に楽しめるアウトドア体験が人気です。
私は去年、初めてソロキャンプに挑戦しました。テントを張るのに四苦八苦しましたが、焚き火を見つめながら飲むコーヒーの味は忘れられません。「また来よう」と心から思えた瞬間でした。
近所の公園で、スマホを見ずに15分間ベンチに座ってみてください。きっと新しい発見があります。
「作ることで、自分の新しい一面が見えてくる」
SNSの普及により、自分の作品を発表する場が増えました。完璧である必要はありません。楽しむことが一番大切です。
noteの「#やってみた」タグを見ると、多くの人が小さな創作活動を楽しんでいることがわかります。料理初心者が手作りパンに挑戦した記録や、DIY初心者が棚を作った体験談など、読んでいるだけでワクワクしてきます。
今日の夕食を写真に撮って、いつもと違う角度や照明で撮影してみてください。
「新しい人との出会いが、新しい自分を発見させてくれる」
同じ興味を持つ人たちとの交流は、刺激的で学びの多い体験です。オンラインとオフライン、両方の選択肢があります。
私はプログラミング勉強会に参加したことがきっかけで、今の副業パートナーと出会いました。最初は緊張しましたが、同じ目標を持つ仲間との時間は本当に充実していました。
Meetupアプリで自分の興味のある分野のイベントを一つ見つけて、参加を検討してみてください。
「小さな実験が、大きな変化の始まり」
毎月一つ、今まで挑戦したことのないことに取り組む「マンスリーチャレンジ」は、継続しやすく効果的です。
YouTuberのはじめしゃちょーさんの「やってみた」シリーズのように、小さな実験を楽しむ感覚で取り組むのがポイントです。失敗も成功も、すべてがデータとして活用できます。
来月のチャレンジテーマを一つ決めて、カレンダーに書き込んでみてください。
「文化に触れることで、感性が豊かになる」
美術館、音楽、演劇、映画など、文化的な体験は私たちの感性を刺激し、新しい視点をもたらしてくれます。
最近、チームラボの展示を見に行ったのですが、デジタルアートの美しさに圧倒されました。InstagramやTikTokで見るのと実際に体験するのでは、感動の度合いが全く違いました。
今週末、近くの美術館や博物館の特別展情報をチェックしてみてください。
「スマホを置いて、心の声に耳を傾ける」
デジタル社会で生きる私たちにとって、意識的にデジタル機器から距離を置く時間は、自分自身と向き合う貴重な機会です。
私は月に一度、「スマホを見ない日曜午前」を設けています。最初は手持ち無沙汰でしたが、今では読書や散歩の時間として楽しみにしています。頭がクリアになって、新しいアイデアが浮かびやすくなりました。
今日の夜、就寝1時間前からスマホを別の部屋に置いて、本を読むか音楽を聴いてみてください。
いかがでしたか?8つのワクワク行動をご紹介しましたが、全部やる必要はありません。一つでも「これ、やってみたい!」と思えるものがあれば、それがあなたのワクワクの第一歩です。
大切なのは完璧を目指すことではなく、小さな一歩を踏み出すこと。月曜日の朝が楽しみになるような、そんな小さな冒険を日常に取り入れてみませんか?
今週のワクワクチャレンジ
人生は一度きり。マンネリを解消して、毎日にちょっとしたワクワクを取り入れることで、きっとあなたの人生はもっと彩り豊かになるはずです。
さあ、今日からあなたも”ワクワク探険家”として、新しい毎日を始めてみませんか?
生成AIを活用して作成したマンガ、書籍と執筆した本(Kindle Unlimited ユーザーは無料で購読できます)是非、手に取ってみてもらえると。
40代から始めるキャリア・リスキリング予備校の教科書: 今からでも間に合う!人生100年時代の最強転身メソッドamzn.to
499円(2025年01月18日 06:49時点 詳しくはこちら)
500円(2024年12月05日 05:46時点 詳しくはこちら)
499円(2024年11月23日 06:10時点 詳しくはこちら)
マンガでわかる成功の方程式: キャリアと人生のバランスamzn.to
499円(2024年11月15日 06:06時点 詳しくはこちら)
399円(2025年06月20日 05:57時点 詳しくはこちら)
※出版できないなどの理由で法人、個人での電子書籍(マンガを交えるなど)、紙書籍(Kindle)の出版を行いたい方は、こちらまでご相談ください。お手伝いをいたします。
これからの生成AIを使いこなすためのスキルであるプロンプトの学習のための無料セミナーはこちら
AIに関する無料相談のご案内(会社名AIdeasHD LLC)
生成AIを活用したさまざまな日常業務の改善による生産性向上を提案しております。
ご興味がある方は
こちら
もしくは
aideashd@gmail.comからご相談ください。
無料でご相談いただけます。
著者紹介(橋本 正人)
著者は、AIの活用で企業業務(究極の生産性を追求した株式会社キーエンスでは営業、営業企画、生産管理、デジタルでの究極の生産性を追求したセールスフォースではCX、DXの専門家、執行役員営業本部長)に従事してきており、その後、独立しプロンプトの技術であるプロンプトエンジニアを取得し、生成AIを活用したさまざまな日常業務の改善による生産性向上を提案しております。
AIのことをメインにしてますが、AIにはできない想像力豊かなアイデアで独特な絵を描くGiftedなレンくん(保育園から書いていてちょっと有名?今は1年生でも展示会に出品されるなどでちょっと有名?)が書いたほのぼのとした作品をYou Tubeで公開しています。
よかったらみてみてください!
ほのぼの画家Renくん
https://www.youtube.com/@HeartwarmingPainterRen