「お金がないと何もできない」って、本当にそう思いますか?
一人暮らしを始めて家賃や生活費でカツカツ、友達との遊びも我慢して、休日は家でゴロゴロ…そんな毎日を送っていませんか?
でも実は、月1万円以内でも日常は”ワクワク”に満ちているんです。私も学生時代から新社会人の頃まで、まさにこの状況でした。でも、ちょっとした工夫と発想の転換で、予算を気にせずに毎週末が楽しみになったんです。
今回は、お金をかけずに楽しむ方法を10個ご紹介します。どれも実際に試して「これは使える!」と思ったものばかり。SNS映えするスポットから、一人でも友達とでも楽しめる0円遊びまで、予算別に詳しくお伝えしていきますね。
節約=我慢じゃない。むしろ、限られた予算だからこそ見つけられる楽しさがあるんです。
予算:交通費のみ(500円〜1,000円)
東京には、実は無料で楽しめるスポットがたくさんあります。
おすすめスポット:
私が特に好きなのは都庁展望室。夜景も素晴らしいし、カップルのデートスポットとしても完璧です。友達とInstagramに投稿したら「え、これ東京?」って驚かれました。
工夫ポイント: 事前にSNSで営業時間や混雑状況をチェック。平日の夕方が狙い目です。
予算:0円〜300円(飲み物持参なら完全無料)
最近の図書館は本当におしゃれで、まるでカフェのような空間が増えています。
実践方法:
おすすめ図書館:
1日いても飽きないし、新しい本との出会いもある。読書好きじゃなくても、雑誌コーナーやDVD鑑賞スペースがある図書館も多いんです。
予算:300円〜800円(お弁当作るなら更に節約)
公園は最強の無料レジャースポットです。
楽しみ方アイデア:
おすすめ公園:
友達3人で代々木公園に行った時は、お弁当持参で1人500円以内。それなのに「今日めっちゃ楽しかった!」って全員大満足でした。
予算:500円〜1,000円
映画って高い…と思っていませんか?実は安く映画を楽しむ方法がたくさんあります。
お得に映画を見る方法:
おすすめミニシアター:
ミニシアターは雰囲気も素敵だし、「映画通」になった気分も味わえます。デートで使うと「センスいいね」って言われること間違いなし。
予算:500円〜1,000円(お菓子代)
家でも映画館以上の体験ができるんです。
自宅シアターの作り方:
おすすめ組み合わせ:
一人の時間も、友達とのリモート映画鑑賞も楽しめます。コメントしながら見ると盛り上がりますよ。
予算:200円〜600円(往復交通費)
電車での小旅行って、意外とお金がかからないんです。
プチ電車旅のコツ:
おすすめルート:
電車の窓から見える景色を写真に撮ったり、知らない街を歩いたり。「旅してる感」を安く味わえます。
予算:0円〜500円
フリマアプリは売るだけじゃなく、創作活動の材料庫としても使えます。
0円DIYの方法:
実際に作ったもの:
材料費ほぼ0円で、世界に一つだけのオリジナル作品が完成。手作りって達成感がありますし、友達にプレゼントしても喜ばれます。
予算:0円(通信費のみ)
コロナ禍以降、無料のオンラインイベントが急激に増えました。
参加できるイベント例:
おすすめプラットフォーム:
家にいながら新しいスキルが身につくし、同じ趣味の人とつながることもできます。時間も自由に調整できるのが嬉しいポイント。
予算:300円〜600円
おしゃれなカフェに行かなくても、おうちでカフェ気分は十分味わえます。
おうちカフェの作り方:
人気のドリンクレシピ:
SNSに投稿すると「どこのカフェ?」って聞かれること間違いなし。自宅でも十分映える写真が撮れますよ。
予算:0円〜交通費のみ
意外と知られていない無料体験イベントがたくさんあります。
無料体験の探し方:
実際に参加したイベント:
新しい体験ができて、おまけに何かもらえることも。情報はSNSやイベント情報サイトでチェックしましょう。
いかがでしたか?月1万円以下でも、これだけたくさんの楽しみ方があるんです。
大切なのは、「ない」ではなく「ある」を見つける視点。お金がないからつまらない、ではなく、限られた予算だからこそ見つけられる楽しさがたくさんあります。
私自身、お金に余裕がなかった時期の方が、実は充実感があったような気がします。工夫することで新しい発見があったり、普段気づかない身近な楽しみを見つけたり。
節約=我慢という考えから、節約=工夫して楽しむという発想に変えてみてください。
次の休日、今回紹介した中から1つでも試してみてくださいね。きっと「お金をかけなくても、こんなに楽しめるんだ!」という新しい発見があるはずです。
あなたの月1万円以下の楽しみ方も、ぜひSNSでシェアしてください。みんなでお得な楽しみ方を共有して、もっと豊かな毎日を送りましょう!
この記事が役に立ったら、ぜひお友達にもシェアしてくださいね。一緒にコスパ最高の休日を過ごしましょう!
生成AIを活用して作成したマンガ、書籍と執筆した本(Kindle Unlimited ユーザーは無料で購読できます)是非、手に取ってみてもらえると。
40代から始めるキャリア・リスキリング予備校の教科書: 今からでも間に合う!人生100年時代の最強転身メソッドamzn.to
499円(2025年01月18日 06:49時点 詳しくはこちら)
500円(2024年12月05日 05:46時点 詳しくはこちら)
499円(2024年11月23日 06:10時点 詳しくはこちら)
マンガでわかる成功の方程式: キャリアと人生のバランスamzn.to
499円(2024年11月15日 06:06時点 詳しくはこちら)
399円(2025年09月17日 06:01時点 詳しくはこちら)
※出版できないなどの理由で法人、個人での電子書籍(マンガを交えるなど)、紙書籍(Kindle)の出版を行いたい方は、こちらまでご相談ください。お手伝いをいたします。
これからの生成AIを使いこなすためのスキルであるプロンプトの学習のための無料セミナーはこちら
AIに関する無料相談のご案内(会社名AIdeasHD LLC)
生成AIを活用したさまざまな日常業務の改善による生産性向上を提案しております。
ご興味がある方は
こちら
もしくは
aideashd@gmail.comからご相談ください。
無料でご相談いただけます。
著者紹介(橋本 正人)
著者は、AIの活用で企業業務(究極の生産性を追求した株式会社キーエンスでは営業、営業企画、生産管理、デジタルでの究極の生産性を追求したセールスフォースではCX、DXの専門家、執行役員営業本部長)に従事してきており、その後、独立しプロンプトの技術であるプロンプトエンジニアを取得し、生成AIを活用したさまざまな日常業務の改善による生産性向上を提案しております。
AIのことをメインにしてますが、AIにはできない想像力豊かなアイデアで独特な絵を描くGiftedなレンくん(保育園から書いていてちょっと有名?今は1年生でも展示会に出品されるなどでちょっと有名?)が書いたほのぼのとした作品をYou Tubeで公開しています。
よかったらみてみてください!
ほのぼの画家Renくん
https://www.youtube.com/@HeartwarmingPainterRen