「副業で月5万円稼ぎたい」「フリーランスとして独立したい」「でも営業が苦手で…」
そんな悩みを抱えていませんか?実は、私も3年前まで同じ状況でした。会社員時代の副業で、せっかくスキルはあるのに「どうやってお客さんを見つければいいのか」が全く分からない。SNSで発信しても反応はゼロ、広告を出しても赤字…。
しかし、マーケティングの本質を理解し、正しい戦略を実践した結果、月収+8万円(年間約100万円)の増収を実現できました。しかも、営業電話やDMを送ることなく、お客さんの方から問い合わせが来るようになったのです。
本記事では、「再現性が高く」「低コストで」「即効性のある」マーケティング戦略を5つ厳選してご紹介します。これらの手法は、業界や職種に関係なく応用できる普遍的なものです。
多くの人がSNSを「フォロワー数を増やすもの」と勘違いしていますが、実際は信頼残高を蓄積する銀行口座のようなものです。毎日の発信で「この人は専門知識がある」「困ったときに相談したい」という印象を積み重ねることで、営業しなくても仕事の依頼が舞い込むようになります。
私のクライアントのWebデザイナーAさんは、以下の発信パターンで3ヶ月後から安定して月3〜5件の問い合わせを獲得しています:
月曜日:業界の最新トレンド 「2024年のWebデザイントレンド:ブルータリズムが復活中。無機質だけど印象に残るデザインが注目されてます」
火曜日:失敗談・学び 「昨日クライアントに『もっとポップに』と言われて迷走。具体的な参考サイトを必ず確認することの大切さを痛感…」
水曜日:Before/Afterの事例 「クライアントのLP改善結果:CV率2.3%→4.1%に上昇。変更点は○○だけでした」
木曜日:質問・お悩み相談 「『デザインが古い』と言われたサイト、どこを改善すればいいでしょうか?(画像添付)」
金曜日:週末の学習報告 「今週学んだこと:Figmaの新機能×××。作業効率が30%アップしました」
重要なポイント:売り込みは月1回程度に抑え、残り29日は純粋に価値提供に徹することです。
「Webライター1文字0.5円」「ロゴデザイン3万円」…このような価格競争に巻き込まれていませんか?実は、少しポジションをずらすだけで、同じスキルでも単価を2〜3倍にできるのです。
例えば、激戦区の「Webライター」から以下のようにポジションをずらします:
私のコンサル生のBさん(元システムエンジニア)の事例:
Before:「フリーランスエンジニア」→時給3,000円、案件獲得に苦戦 After:「製造業DX専門コンサルタント」→時給12,000円、1年先まで予約満席
変えたのはポジショニングだけです。エンジニア経験+製造業での勤務経験という掛け合わせで、誰も真似できないポジションを確立しました。
以下の質問に答えて、あなただけのポジションを見つけましょう:
これら3つを掛け合わせることで、オリジナルのポジションが生まれます。
人は「損をしたくない」という心理が強く働きます。そのため、いきなり有料サービスを提案されても警戒心を抱いてしまいます。しかし、無料で価値を提供することで、お客さんとの信頼関係を築き、自然な流れで本命商品の購入につなげることができるのです。
パターン1:無料相談・診断
パターン2:お役立ち資料・テンプレート
パターン3:限定動画・ウェビナー
私が実際に使用している、成約率68%のトーク構成をご紹介します:
【ステップ1】価値提供(無料相談30分)
→ 具体的な改善案を3つ提示
→ すぐに実践できる小技を1つプレゼント
【ステップ2】課題の深堀り
→ 「根本原因は○○ですね」
→ 「このままだと××のリスクがあります」
【ステップ3】解決策の提示
→ 「本格的に改善するなら△△が必要です」
→ 「私がサポートできることはこちらです」
【ステップ4】次回の提案
→ 「詳しい改善プランを作成しましょうか?」
→ 「来週、具体的な進め方をご提案させていただけませんか?」
copy
このテンプレートのポイントは、売り込みではなく「次の価値提供の提案」として有料プランを案内することです。
「実績がないから仕事が取れない」「仕事がないから実績が作れない」…この負のスパイラルから抜け出すために、小さな成果でも効果的に見せるテクニックを身につけましょう。
同じ成果でも、伝え方次第で印象は劇的に変わります:
Before:「お客様に喜んでいただきました」 After:「クライアント満足度96%(25社中24社が継続契約)」
Before:「SNSのフォロワーが増えました」
After:「3ヶ月でフォロワー300→1,200名(400%増)、エンゲージメント率3.2%達成」
Before:「サイトの改善をしました」 After:「滞在時間43秒→2分15秒(3.1倍)、直帰率78%→51%に改善」
お客様からの推薦文は、あなたが自分で言うより10倍説得力があります。以下のテンプレートで推薦文を依頼しましょう:
【推薦文依頼テンプレート】
○○様
先日はプロジェクトを任せていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、××の成果を出すことができました。
もしよろしければ、今後の活動の参考にさせていただきたく、
簡単なご感想をいただけませんでしょうか?
以下の点について、2-3行程度で結構ですので、
率直なお言葉をいただけると幸いです:
1. 依頼前の課題・悩み
2. 実際に依頼してみた感想
3. 得られた成果・変化
4. 他の方へのおすすめ度
お忙しい中恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。
copy
人は「変化」に最も興味を持ちます。以下のフォーマットで成果を整理しましょう:
【課題】→【施策】→【結果】→【クライアントの声】
例: 【課題】:LP経由の問い合わせが月2件で売上が伸び悩み 【施策】:ファーストビューのキャッチコピー変更+CTA位置最適化
【結果】:問い合わせ月2件→月18件(9倍増)、売上130万円向上 【声】:「まさかキャッチコピーを変えただけでこんなに…!田中さんのおかげで人生が変わりました」
新規営業の成約率が5-10%に対し、**紹介営業の成約率は60-80%**というデータがあります。なぜなら、紹介者の信頼が加わることで、最初から警戒心を解いた状態でコミュニケーションができるからです。
以下は私が実際に運用している紹介制度です(紹介率35%を達成):
【紹介制度の内容】
■紹介者様特典
・紹介成立で謝礼金3万円
・年間紹介実績に応じて特別サービス提供
・紹介者限定セミナーへのご招待
■紹介される方特典
・初回コンサル料20%OFF
・追加サポート1ヶ月無料
■紹介方法
・専用紹介フォーム
・紹介カード(名刺サイズ)
・メール定型文テンプレート提供
copy
お客さんが思わず人に話したくなるような体験を意図的に作りましょう:
例1:サプライズ特典 契約後1週間で「お役立ち資料集」を予告なしで送付
例2:進捗の見える化
週次で「今週の改善ポイント」をビジュアル付きでレポート
例3:アフターフォロー プロジェクト終了3ヶ月後に「その後の調子はいかがですか?」フォローメール
デジタル時代の口コミ戦略も重要です:
Googleビジネスプロフィール:
SNSでのタグ付け:
これら5つのマーケティング戦略を組み合わせることで、年収+100万円は十分に現実的な目標です。私のクライアントの平均的な成果は以下の通りです:
重要なのは、今日から行動を開始することです。完璧を求めて準備ばかりしていては、いつまで経っても結果は出ません。
最後に重要なメッセージ:この記事を読んで「なるほど」と思うだけでは、現状は1ミリも変わりません。成功する人と失敗する人の差は、「知識の差」ではなく「行動の差」です。
今、この瞬間から行動を開始した方だけが、1年後に「あの時、行動して本当に良かった」と心から思える未来を手に入れることができるのです。
生成AIを活用して作成したマンガ、書籍と執筆した本(Kindle Unlimited ユーザーは無料で購読できます)是非、手に取ってみてもらえると。
40代から始めるキャリア・リスキリング予備校の教科書: 今からでも間に合う!人生100年時代の最強転身メソッドamzn.to
499円(2025年01月18日 06:49時点 詳しくはこちら)
500円(2024年12月05日 05:46時点 詳しくはこちら)
499円(2024年11月23日 06:10時点 詳しくはこちら)
マンガでわかる成功の方程式: キャリアと人生のバランスamzn.to
499円(2024年11月15日 06:06時点 詳しくはこちら)
399円(2025年09月27日 05:58時点 詳しくはこちら)
※出版できないなどの理由で法人、個人での電子書籍(マンガを交えるなど)、紙書籍(Kindle)の出版を行いたい方は、こちらまでご相談ください。お手伝いをいたします。
これからの生成AIを使いこなすためのスキルであるプロンプトの学習のための無料セミナーはこちら
AIに関する無料相談のご案内(会社名AIdeasHD LLC)
生成AIを活用したさまざまな日常業務の改善による生産性向上を提案しております。
ご興味がある方は
こちら
もしくは
aideashd@gmail.comからご相談ください。
無料でご相談いただけます。
著者紹介(橋本 正人)
著者は、AIの活用で企業業務(究極の生産性を追求した株式会社キーエンスでは営業、営業企画、生産管理、デジタルでの究極の生産性を追求したセールスフォースではCX、DXの専門家、執行役員営業本部長)に従事してきており、その後、独立しプロンプトの技術であるプロンプトエンジニアを取得し、生成AIを活用したさまざまな日常業務の改善による生産性向上を提案しております。
AIのことをメインにしてますが、AIにはできない想像力豊かなアイデアで独特な絵を描くGiftedなレンくん(保育園から書いていてちょっと有名?今は1年生でも展示会に出品されるなどでちょっと有名?)が書いたほのぼのとした作品をYou Tubeで公開しています。
よかったらみてみてください!
ほのぼの画家Renくん
https://www.youtube.com/@HeartwarmingPainterRen